目次
プロペシアはいつまで飲むものなの?
プロペシアで発毛の効果が感じられて、大きな喜びを得ている方は多いのではないでしょうか?
しかし、プロペシアは経済的負担も大きく、発毛を実感しているのならば、できれば服用はやめたいですよね。
そこで、プロペシアの使用をやめてしまってもいいのか、継続しないといけないのか、不安に思われる方が多くいらっしゃいます。
今回は、プロペシアはいつまで飲むものなのか?ずっと飲まなければいけないものなのか?について解説していきます。
発毛効果を感じられたといって服用をやめていいのか、気になっている方は必見です。
プロペシアの効果が現れるまでどれくらいかかる?
発毛に大きな効果が期待できるプロペシアですが、即効性のある薬ではありません。
それは薬の効き目が緩やかということではなく、ヘアサイクルが関係しているからです。
そもそもAGA(男性型脱毛症)は男性ホルモンによってヘアサイクルが乱されたことで起こる薄毛です。
プロペシアはその男性ホルモンを阻害してヘアサイクルを整え、かつ発毛を促す働きを行う治療薬なのです。
そのヘアサイクルは数か月から数年のスパンで周期が巡っているので、薬の効果もヘアサイクルに添うことになります。
これらが、プロペシアは継続的に使用しないと効果が現れないといわれる大きな理由になります。
続いては、治療薬の効果が現れるまで、いつまでかかってしまうのか、説明していきたいと思います。
開始時〜3ヶ月
服用して3か月以内の場合、効果を感じることは少ないと言えるでしょう。
まだ薬を使用して、その効力が現れてくるまでの準備期間であり、この期間は我慢の期間でもあります。
しかし現れ方には個人差もありますので。 人によってはこの段階で少しづつ効力が見られることもあります。
また、この時期には初期症状として初期脱毛が見られることがあります。
初期脱毛とは、乱れたヘアサイクルの中で生えてきた不健康な髪を脱毛させることを指します。
多くの方が脱毛することに驚き、薬を中止してしまう方もいらっしゃいますが、安心してください。
これは健康な髪を生やすために必要な働きなのです。
慌てず、薬を継続して飲むようにしましょう。
不安なことや異常がみられた場合は、医師に相談されることをおすすめします。
3ヶ月〜6ヶ月
人によっては徐々に効果を感じ始めることになる時期です。
プロペシアの添付文書にも「効果が確認できるまで通常6ヵ月の連日投与が必要」との記載があります。
「髪の毛が少し濃くなってきた」「毛が増えたような気がする」「髪の毛のコシが強くなった」など、人によって感じられるでしょう。
このように髪質の変化を感じられる場合には、プロペシアがその人の体質に合っている可能性が高いということになります。
逆にこの時期においてもまったく変化がない場合には、医師に相談をしてみることをおすすめします。
また薬を飲む方法が違っている場合も、効力は見られません。
人によっては副作用が現れることもありますので、注意が必要です。
6ヶ月〜1年
この段階で本格的に効果を感じ始めていくことになります。
少しづつしか発毛を感じられない方でも、そのまま継続して使用していきましょう。
逆にここでまったく変化が見られない場合、薬の使用に対して見直しが必要になるといえます。
添付文書にも、6か月以上しても効力が現れない場合は服用を中止する旨の記載があります。
このまま継続をすると、効力を得ることはできないのに、副作用のリスクだけ背負う危険性があります。
医師に相談をし、別の治療法などを行うなどの提案を仰ぐといいでしょう。
効果を実感するのに最低1年はかかる!?
ここまで期間別にプロペシアの効果を解説してきました。
それでは、いつまでプロペシアを飲むと効力を実感できるのでしょうか?
その説明でもおわかりいただけたかと思いますが、本格的に効力を実感できるまでには最低1年かかると考えたほうがいいでしょう。
ヘアサイクルが関係しているため、この期間を故意に早めることはできないのです。
また、1年以上正しく服用しても全く変化がない場合には、AGA以外の薄毛か、もしくは体質的に合わないことになります。
AGAではない場合、プロペシアが効力を発揮することはないので注意が必要です。
効果出たらその後どうする?
結果がでたけど、いつまでプロペシアを使用すればいいのでしょうか?
プロペシアの効力を少しづつでも実感していくことができるようになった場合、継続的に使用することが大切となります。
ずっと継続的に使用をしていくことで、プロペシアの効力「をよりしっかりと感じていくことができるようになります。
プロペシアが効力を発揮する時間は約24時間です。
毎日同じ時間に服用することで、薬の効力が切れてしまう時間をつくらないように気を付けましょう。
プロペシアやめるとどうなるの?
発毛を実感できたことで、薬の使用を中止しようとお考えになる方は多いと思います。
しかし、そこでプロペシアをやめてしまうと、当然のことながら髪の毛が生える効力はなくなってしまいます。
せっかく発毛が実感できた時こそ、ずっと継続して薬を使用していきましょう。
もしプロペシアの使用を中止してしまうととのようになってしまうのか?
次で説明していきたいと思います。
プロペシアをやめたあとリバウンドする?
プロペシアの使用をやめてしまった場合、リバウンドをする可能性は高いでしょう。
あくまでもずっと服用していればこそ、受けることができる薬の効力です。
薬をやめたことによって薄毛が大きく進行し、現状維持も長くは継続できないといえます。
現在の髪の毛の状態を維持したい、あるいは更なる効力を期待したい方は、継続して服用していきましょう。
一方で「薄毛でも良い、この程度の髪の毛の量なら良い(年相応)」と思うようになれば、自然と服用をされなくなる方も多くいます。
プロペシアをやめた後の他の選択肢
やはり体質に合わない、経済的な理由から継続して使用することができない方もいらっしゃるでしょう。
また副作用がでてしまい、使用をやめた方もいらっしゃるかと思います。
しかし、発毛の治療はプロペシアだけではありません。
ほかの選択肢をとることで、また違った発毛ライフを送ることができるんですよ。
続いては、ほかにどんな発毛の選択肢があるのか、ご紹介したいと思います。
自毛植毛
プロペシアの力を実感したけれど、ずっと継続するのは無理かなと感じている人には自毛植毛の方法もあります。
自分の毛を植毛するので、通常の植毛とは違ってアレルギー反応が起こりにくいメリットがあります。
しかし、しっかりとした技術者、設備が整っているところで施術を受けないと、大きなトラブルを抱えやすくなります。
施術を受ける場所は慎重に選択をしておいたほうが良いでしょう。
一度の施術費は高価な印象を受けますが、プロペシアを継続して使用した場合と比較して考えてみるといいかもしれません。
自分に合った治療法を行いましょう。
HARG療法
HARG療法は、髪の毛を生やす毛母細胞に直接働きかける治療方法です。
方法としては、クリニックによって頭皮への注射、レーザー治療などの方法があります。
しかし、こちらも一度だけの施術ではなく、約1か月に1回、6回~12回程度の通院を要するのが特徴です。
クリニックによって違いがありますので、気になった方は一度、サイトをご覧になってはいかがでしょうか?
副作用を気にせず薄毛改善したい人は?
発毛剤を使用する上で一番気になるところは、やはり副作用が存在する点ですよね。
そこでオススメしたいのが、育毛剤を使用することです。
育毛剤はあくまでも、いまある髪を育てるものなので、効果が緩やかなのが特徴といえます。
しかし育毛剤には多種多様なものが揃っており、自分に合うものを選んでいければ、薄毛対策に大きくつなげることができるでしょう。
育毛剤のメリットとしては、通販やドラッグストアで気軽に購入することができるところです。
そこでAGA通信がおすすめしたいのが、チャップアップです。
チャップアップはモンドセレクション金賞を2年連続で受賞した、高品質の育毛剤です。
多くの天然成分によって育毛が期待できるのに加え、満足できなかった時のために永久返金保証書がついてきます。
初心者の方にもはじめやすい育毛剤なので、一度公式サイトをご覧になってみてはいかがでしょうか?
自分にあった方法で継続的に治療していきましょう
今回はプロペシアをいつまで使用すればいいのか?について解説してきました。
あくまでもずっと継続して服用している時だけしか、薬の力を得られないことがおわかりいただけたかと思います。
しかし発毛を治療できるのはプロペシアだけではありません。
自毛植毛やHARG療法、育毛剤など、他にも多くの薄毛改善方法が存在することを紹介しました。
もしプロペシアが自分に合わないと感じたら、継続的に行うことができる治療法にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
コメントを残す